糸リフトが向いている人・向いていない人とは?|美容医師が徹底診断

こんにちは。L’amour clinic Tokyo 院長の片岡です。
今回は「糸リフトが本当に効果を発揮する人・注意が必要な人」について、医学的な見地から詳しくご説明いたします。

「自分は糸リフトの適応なのか?」「脂肪が多いけど効果はある?」
そんなお悩みに、小顔専門医の立場から正直にお答えします。


糸リフトとは?|施術の基本をおさらい

糸リフトとは、特殊な吸収性の糸(PCLやPDOなど)を皮下に挿入し、たるんだフェイスラインを引き上げるリフトアップ治療です。
糸による物理的な引き上げに加え、コラーゲン増生によるハリ感向上も期待できます。

▶ 糸リフト施術ページ
▶ 糸リフト症例写真はこちら

糸リフトが向いている人の特徴

  • 軽度〜中等度のたるみがある
  • 皮膚の厚みやハリがある程度保たれている
  • 30〜50代の方(たるみの進行が始まった層)
  • 脂肪が多すぎない(脂肪過多はリフト効果が出にくい)
  • ダウンタイムが多少取れる(腫れ・むくみ対策)

理想的な患者様は、「フェイスラインがぼやけてきたけど手術は避けたい」という方です。

▶ 小顔治療メニュー一覧を見る

糸リフトが向いていない/注意が必要な人の特徴

  • 皮下脂肪が多すぎる方:糸が深部に届かず、効果が分かりにくくなる可能性があります。
  • 皮膚のたるみが強すぎる方:60代以降の重度のたるみには外科的フェイスリフトの方が有効なケースも。
  • コラーゲン生成が落ちている方:極度の乾燥肌や痩せ型体質の方は反応が弱い場合があります。
  • 過去に多くの注入施術・異物注入歴がある方:皮膚の滑りが悪く糸が噛みづらいことがあります。
  • 表情筋が過剰に発達している方:引き上げた糸が表情で戻されやすい。

よくある勘違いとアドバイス

  • 「脂肪が多い=糸リフトで全部解決できる」
    実際には脂肪吸引注射(脂肪溶解)と併用が効果的です。
  • 「何本入れても上がらない」
    本数よりも糸の種類・挿入層・角度が重要です。
  • 「すぐに笑える・大きく口を開ける」
    術後1〜2週間はツッパリ感・違和感があるのが正常反応です。

チェックリスト|あなたの適応は?

  • フェイスラインがもたついてきた
  • 笑った時にマリオネットラインが目立つ
  • 頬が下に下がってメイクが決まらない
  • マスク生活で輪郭の緩みに気づいた
  • 糸だけでなくヒアルロン酸・HIFUなど併用も検討したい

3つ以上当てはまる方は、一度カウンセリングを受けてみる価値があります。

施術前に大切なこと

当院では、施術前に顔の骨格・皮膚の厚み・脂肪のつき方を丁寧に診察した上で、糸の種類や挿入位置を設計します。

例:WPCLを深部に使用し、PDOで仕上げる2層設計など

まとめ:医師の診断を踏まえて“適応”を見極めよう

糸リフトは、全ての人に万能な治療ではありません。
だからこそ、専門医による診断と適切な設計が、美しい結果への近道です。

「向いているか分からない」そんな方こそ、お気軽にご相談ください。

▶ 糸リフト施術ページ

▶ 糸リフト症例写真はこちら

▶ 小顔治療メニュー一覧

▶ 他の小顔記事を読む

L’amour clinic Tokyo 情報

L’amour clinic Tokyo(ラムールクリニック東京)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目8-7 第27SYビル 3階
📞 TEL:03-1234-5678
🕙 診療時間:10:00〜19:00(不定休)
▶ 公式サイトはこちら

\あなたの顔に、あなたらしい選択を。/
診断から始まる、安心の美容医療。

コメント

タイトルとURLをコピーしました